つれづれなるままに

一眼レフ 永遠の初心者(^o^)・KAZUの写真日記

カテゴリ: 講習会

今日はニコンカレッジ基礎講座の2回目でした


2014_05_25_01.jpg


先週の続きでテキストの後半部分、メインはやはりホワイトバランスかな。
しかしデジカメというのは、知れば知るほど奥が深いです。
ホントに設定を一ついじくるだけで全然違う写真になってしまうんですねぇ

理論ももちろん大事なんですが、結局は出来るだけたくさん写真を撮ることで、身体で覚えていくしかないような。
先はまだまだ長そうです。
ま、楽しみながらのんびりゆっくりやって行こうと思います。

来週はいよいよ新宿御苑で撮影会。
最後の講座では作品を提出する予定です。
AUTOでの撮影禁止、画像加工禁止
さていったいどんな写真が撮れることやら(笑)


おまけ↓
2014_05_25_02.jpg
地下鉄の駅の入口にツバメが巣を作ってます。
一週間くらい前からヒナが巣のふちから顔を出してたんですが、今日見たらしっかり身体を乗り出してました。
そろそろ巣立ちかなぁ。

一眼レフ購入に際し、以前ニコンが無料で行っていた機種別のカメラ講習会に出てきましたが……

やはり使いこなすには最低限の知識は必要だろうと思ったので、ニコンが有料で行っている講習会に申込み、今日がその1回目で新宿まで行ってきました。

場所は新宿駅前のエルタワー28階、ニコンプラザ新宿。

窓から一望するとさすがに高い28階
2014_05_10_01.jpg


サービスセンターとショールームが一緒になっているので、明るくてきれいです
2014_05_10_02.jpg


ニコンカレッジは、写真撮影に関する様々な講座を開設しています。
結構人気が高いようで、土日を使ったコースなどはすぐ予約が埋まってキャンセル待ちになるようです。

ワタシが今回申し込んだのはもちろん初心者対象の基礎講座2014_05_10_04.jpg


合計4回(1回3時間)の日程で、週末を使って約1ヶ月半くらいで終了となります。
1回目、2回目は教室内でテキストを使っての基礎知識の勉強、3回目は外に出て撮影実習。
4回目は撮影した写真を使っての品評会のような感じでいくらしいです。

定員は20名で、老若男女さまざまという感じ
女性も6~7人いました。うら若き乙女からワタシのようなオバサンまで(笑)

でも初心者対象とは言え、男性が持っていたカメラは高級機が多かったです。レンズもでかかった
女性はやはり初心者用のエントリー機がメインかな。
少なくともワタシの近くにいた二人の女性はワタシと同じD3300を持ってきていました。

授業の内容については、参考書やWEBサイトで勉強していたことがほとんどでしたが、やはり本で読むのと違って言葉で説明してもらうとすんなり頭に入ってきますね。

鉄は熱いうちに打て、と言いますし(笑)変なくせがつかないうちに、基礎を固めて自分が撮りたいと思った写真を撮れるようになりたいと思います

今日は有給を使ってNikonの無料講習会に行ってきました。

一眼レフを購入したのはいいけれど、付属の使用説明書は簡易版で必要最小限の項目しか載っておらず……。
本格的なマニュアルはPDF版なので、本のように手にとってパラパラ読むというのができないのですよね

まあ紙媒体を省くことでコスト削減を図っているのは分かるんですが、正直言うとこういう初心者向きモデルだからこそ、マニュアルを充実させて欲しかったというのがホンネです。
確かにマニュアルなんぞ見るのもイヤという方もいらっしゃることは確かなんですが(笑)

で、いろいろ調べてみるとNikonでは銀座や新宿、その他のサービスセンターで無料の講習会を定期的に行っているとのこと。
ワタシが購入したD3300の使い方の講習会もやっているということで、これは利用しない手はないと(笑)
幸い4月に入って仕事も一段落してきたのでお休み取って行ってきました。


講習会は15時からだったので、午前中は新宿御苑で桜を撮ってこよう……なんて思ってたんですが、あいにくの雨模様
明日の夜は雷雨とか言ってるし、週末まで持つかなあ。

ま、そういうわけで銀座のNikonプラザへ。
定員12名で予約が必要とのことだったんですが、平日だったせいかワタシを含めて参加者は6名、しかもそのうち一人は欠席のようでした。
女性が3人で男性が2人、初心者向きモデルのせいか、全員一眼レフを触るのは初めてという方ばかりでした。ある意味とっても気楽(笑)

(ホントは講習中の画面を撮りたかったんだけど、ちょっち無理でした)
2014_04_03_01.jpg

1時間半の講習で、しかも無料だから取扱説明書の域を出なかったけど、やっぱり行ってよかったです。
一眼レフってこんなに細かい設定が出来るんだなぁと今更ながらビックリ
これを使いこなせるようになったら、少しはマシな写真が撮れるようになるかもしれませんねぇ。

で、本日の覚え書き(笑)

・レンズのてぶれ補正スイッチ(レンズについているVR)は、普段はON、三脚や何かの台の上とかで固定できる場合はOFFにする(ONにしたままだと誤作動する場合がある)

↑このページのトップヘ